STM32 STM32F4を弄る(6) xprintfを使用したPCとのUSB VCP UART通信 こん○○は、よふかしわーくすの、よふかしさんです6回目はBlack Pillと呼ばれるWeAct製かそれ系のSTM32F411を使ってCube環境でPCとのシリアル通信をxprintfを使用してやってみます特に今回はSTM32F411に搭載... 2024.12.26 STM32
STM32 STM32F4を弄る(5) PCとUART通信 受信編 こん○○は、よふかしわーくすの、よふかしさんです5回目はBlack Pillと呼ばれるWeAct製かそれ系のSTM32F411を使ってCube環境でPCとのシリアル通信 受信編をやってみます特に今回はSTM32F411に搭載されているUSB... 2024.12.23 STM32
STM32 STM32F4を弄る(4) PCとUART通信 送信編 こん○○は、よふかしわーくすの、よふかしさんです4回目はBlack Pillと呼ばれるWeAct製かそれ系のSTM32F411を使ってCube環境でPCとのシリアル通信 送信編をやってみます特に今回はSTM32F411に搭載されているUSB... 2024.12.22 STM32
STM32 STM32F4を弄る(3) Cube環境でひとまずLチカ こん○○は、よふかしわーくすの、よふかしさんです3回目はBlack Pillと呼ばれるWeAct製かそれ系のSTM32F411を使ってCube環境でLチカやってみますマイコン弄りはハードウェアマニュアルやデータシートを見るのが基本…なんです... 2024.12.17 STM32
STM32 STM32F4を弄る(2) どのマイコンを選ぶか? こん○○は、よふかしわーくすの、よふかしさんです2回目はマイコン選びについて、簡単に書いてみたいと思います個人的にどうSTM32にたどり着いたのかを綴るだけなので、詳細解説は他サイトを参照くださいw どのデバイスを使うか? ここを読む人は大... 2024.12.16 STM32
STM32 STM32F4を弄る(1) Cube環境の初期セットアップ こん○○は、よふかしわーくすの、よふかしさんです本日は、2024年12月8日現在です趣味で弄っているSTM32に関して、備忘録を込めて解説記事を残していきたいと思います特にハマったところなどは、時間の経過と共に忘れがちで、後でなんだったっけ... 2024.12.08 STM32
STM32 Nucleo STM32F446REで自動車ECUとCAN通信するまで(2) CAN通信するための具体的な設定、実装について解説していきますここから有料記事になりますので、ご興味ある方はご購入をお願いします CANトランシーバ STM32F446は3.3V駆動なので3.3V用のCANトランシーバを用意する必要がありま... 2020.05.06 STM32
STM32 Nucleo STM32F446REで自動車ECUとCAN通信するまで(1) 準備編 自動車ではすっかり一般的となったCAN通信組み込みではArduinoやRaspberry PiとMCP2515&MCP2551が搭載された基板とでSPI通信を介したCAN通信もお馴染みとなっているところです しかしながらSPIを2チャンネル... 2020.05.03 STM32