【無料】認知機能検査の模擬テストアプリ!75歳からの高齢者運転免許更新対策

アプリ
スポンサーリンク

こん○○は、よふかしわーくすです。

75歳以上の高齢者が運転免許更新時に必要となる、
認知機能検査の試験内容の解説と対策の紹介をしていきます。


スポンサーリンク

75歳以上の高齢者が運転免許更新の実施内容と対策

運転免許証の更新時に「高齢者講習の受講」と「認知機能検査」、
場合によっては運転技能検査が必要です

ここでは、「認知機能検査」の概要説明と、
無料で模擬テストができるWebアプリを作成したので公開します。

記事はすっ飛ばして無料でテスト、練習したい方は
下記URLで公開しているアプリにアクセスしてください。
パソコン、スマートフォンの両方に対応しています。
https://yofukashi-works.com/koureisya_ninchikinou_kensa/mogitest/index.html

高齢者認知機能 模擬試験
高齢者の免許更新で認知機能検査の模擬試験ができます。画像の短期記憶試験を本番と同様にテストすることができます。


認知機能検査とは?

運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、免許更新前に「認知機能検査」を受検する必要があります。
「認知機能検査」は、記憶力や判断力を測定する検査で、運転免許証の更新期間が満了する日の6か月前から受けることができます。

「認知機能検査」の詳細は下記の警察庁のサイトから確認できます。

認知機能検査について|警察庁Webサイト

認知機能検査の具体的な流れとして、大きく2つの検査で採点されます。

  1. 手がかり再生
  2. 時間の見当識

テストの概要は下記の通りです。

  • 手がかり再生
    • 記憶力を検査するもので、一定のイラストを記憶し、採点には関係しない課題を行った後、記憶しているイラストをヒントなしに回答し、さらにヒントを基に回答します。
  • 時間の見当識
    • 時間の感覚を検査するもので、検査時における年月日、曜日及び時間を回答します。


「手がかり再生」のテスト内容(イラスト紹介)

4つの画像を60秒で記憶します。
4回繰り返すので、16枚の画像の記憶が必要です。
画像はパターンAからパターンDまで4種類存在し、どれかひとつがランダムで出題されます。
従って、事前に練習して記憶しておくという対策ができます。
では、実際どんな問題が出題されるのでしょうか?

「手がかり再生」では、以下に示すイラスト画像が出題されます。

イラストパターンA-1

戦いの武器:大砲楽器:オルガン
体の一部:耳電化製品:ラジオ

イラストパターンA-2

てんとう虫:昆虫ライオン:動物
たけのこ:野菜フライパン:台所用品

イラストパターンA-3

文房具:ものさし乗り物:オートバイ
ぶどう:果物スカート:衣類

イラストパターンA-4

鳥:にわとり花:バラ
ペンチ:大工工具ベッド:家具

イラストパターンB-1

戦車:戦いの武器太鼓:楽器
目:体の一部ステレオ:電化製品

イラストパターンB-2

とんぼ:昆虫うさぎ:動物
トマト:野菜やかん:台所用品

イラストパターンB-3

とんぼ:昆虫飛行機:乗り物
レモン:果物コート:衣類

イラストパターンB-4

ペンギン:鳥ユリ:花
かなづち:大工工具机:家具

イラストパターンC-1

機関銃:戦いの武器琴:楽器
親指:体の一部電子レンジ:電化製品

イラストパターンC-2

セミ:昆虫牛:動物
トウモロコシ:野菜なべ:台所用品

イラストパターンC-3

はさみ:文房具トラック:乗り物
メロン:果物ドレス:衣類

イラストパターンC-4

クジャク:鳥チューリップ:花
ドライバー:大工工具椅子:家具

イラストパターンD-1

刀:戦いの武器アコーディオン:楽器
足:体の一部テレビ:電化製品

イラストパターンD-2

カブトムシ:昆虫馬:動物
カボチャ:野菜包丁:台所用品

イラストパターンD-3

筆:文房具ヘリコプター:乗り物
パイナップル:果物ズボン:衣類

イラストパターンD-4

スズメ:鳥ひまわり:花
ノコギリ:大工工具ソファ:家具

「介入問題」のテスト内容

先の画像記憶を忘れさせるための介入問題です。
100個の数字が並んでおり、

  • 1回目は、指定された2つの数字に180秒間で斜線を引く。
  • 2回目は、指定された3つの数字に180秒間で斜線を引く。

という作業を実施します。
下記が回答用紙の例です。

「時間の見当識」のテスト内容


現在の日時の質問に答えます。

  • 今年は何年ですか?
  • 今月は何月ですか?
  • 今日は何日ですか?
  • 今日は何曜日ですか?
  • 今は何時何分ですか?

下記が回答用紙の例です。

無料の認知機能検査の模擬テストアプリ

認知機能検査は意外と若年層でもなかなか覚えることが難しいテストです。
対策としては、パターンA~Dまでの16個の画像×4パターンを事前に覚えておくことが効果的です。
とは言え、介入問題もあり、どうしても忘れてしまうかと思いますが、
事前に練習しておくことで解決できます。

認知機能検査の練習はYoutubeや書籍等、さまざま提供されていますが
この度、本番同様に効果的に練習できる模擬試験Webアプリを作成しました!
下記からアクセスでき、無料で何回でも練習できます!!
PCとスマホの両方に対応しています。
https://yofukashi-works.com/koureisya_ninchikinou_kensa/mogitest/index.html

高齢者認知機能 模擬試験
高齢者の免許更新で認知機能検査の模擬試験ができます。画像の短期記憶試験を本番と同様にテストすることができます。

ご活用いただけると幸いです。

不具合報告は下記までお願いします。

公開日時:2024/09/15 0:20:05

コメント

タイトルとURLをコピーしました